沿革
2011
4月
代表の濱住が岩手県大船渡市震災ボランティアに、職場の特別休暇を利用して参加。
7月
大田区のケースワーカーが主催する「おおた中3学習会」にボランティアとして参加。
2012
5月
団体の設立準備。「ユースコミュニティー」に名称決定。
8月
大田区大森西図書館会議室にて「夏休み宿題お助け塾」を開催。
12月
団体規約最終案作成。大田区ジャンプアップ助成に採択。福祉事務所と連携して中学生の学習支援事業を開始。
2013
4月
学習支援教室「自由塾・大森教室」を大田区山王のカフェヴェルデで開催。
12月
NPO法人アスイク、㈱すららネットと業務提携。
2014
4月
学習支援教室「自由塾・蒲田教室」を大田区西蒲田のナイス㈱で開催。
6月
セカンドハーベスト・ジャパンと連携。
7月
日本コスモトピア㈱と業務提携。
8月
TBSテレビで紹介。
10月
学習支援教室「自由塾・仲池上教室」をパルシステム内で開催。
NPO法人化。
2015
11月
学習支援教室「自由塾・蒲田教室」が若葉婦人会館内に移転。
生徒在籍数が50名を超える。
2016
5月
生活困窮者自立支援法にもとづく 「子どもの学習支援事業」を大田区から受託。
2017
1月
学習支援教室「自由塾・糀谷教室」を池上長寿園内で開催。
3月
住友生命子育て「子ども未来賞」受賞。
4月
六郷ユースクラブを開始。
2018
4月
子どもの未来応援基金の助成団体に採択。
ベネッセ子ども基金の助成団体に採択。
ろうきん若者応援ファンドの助成団体に採択。
2019
4月
福祉医療機構(WAM)の助成団体に採択。
9月
NTTドコモ市民活動助成団体に採択。